[アバスト!] ブログ村キーワード
我が家ではパソコンのセキュリティにアバスト(avast)を使っています。
最初は無料のものを使っていましたが、メインPCで銀行やクレジット決済を利用するようになり有料プランに移行して早数年。
今までコレと言ったトラブルも無く、重さも感じなかったので愛用していました。
ところが、ある日の事。
完全放置していた私のSkypeが乗っ取られているようだと知り合いがわざわざ教えてくれました。
かなり古いアカウントなのでログイン情報を探すのも一苦労。
まあ何とかログインできました。
すると、私の書き込みが何日か前にメンバーさんに送られているではありませんか。
ただのURLが記載されているだけのメッセージです。
私も何だろうと思ってクリックしたら、まんまとウイルスにやられましたOrz
そのウイルスを調べたら、最近やたら被害を出しているものでした。
EternalBlue とか WannaCry とか、脆弱性を攻撃するものらしいです。
んで、急いでスキャンして修復しました。
ここまでは問題なし。
でも翌日あたりから、BUFFALOのルーターに異常があるらしく、警告音がしばしば鳴るようになりました。
ルーターが感染しているとの事。
smb:cve-2017-0144 というウイルスのようです。

スマートスキャンをするとしばらく警告音は鳴らなくなりますが一度警告が鳴ると連続で何回も鳴ります。非常にうるさいです。
スマートスキャンが終わるとルーターのファームウェアを最新のものにするように警告が出ます。
しかし、ルーターが古すぎるのか?分かりませんが、ファームウェアを更新しても更新されないみたいで手の施しようがありません。
しかし毎日頻繁に鳴る警告音にうんざりし、新しくルーターを買いました。
ルーターをさっそく交換したら警告音は鳴り止みました。
スキャン結果もルーターに異常なしとなりました。
ようやくウイルス問題から解放されたようです。
でもアバストのサポートって日本語に対応してないんですよ。
感染した直後くらいに問い合わせのメールを送りましたが、英語で返事が来ました。
日本語には対応できないらしく、英語とかフランス語とか欧米系の言語じゃないと無理みたいでした。
あいにく私は外国語はそこまで堪能じゃないので諦めた次第です。
でもBUFFALOに問い合わせれば良かったのかもしれませんね、今思うに。
どっちにしろ古いから、買い換えて特に不満はありません。
接続も初めてですがスムースに出来ました。
アバストはなかなか優秀なセキュリティソフトですが、サポートが外国語のみなのが個人的には辛いかも。。。
次回の更新は他社も検討しようとちょっとだけ思った次第です。
購入したルーター
BUFFALO 11ac/n/a/b/g 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) Giga ビームフォーミング対応 866+300Mbps WSR-1166DHP3-WH